手足のしびれや痛み、腰痛、肩こりでお困りの全ての方へ

  1. 病気の解説
  2. 7 view

骨粗鬆症の治療⑥

薬物治療1 

骨粗鬆症治療の主役は、やはり薬物療法となります。

ただし、骨粗鬆症に対して薬を使うことは、例えば、高血圧に対して降圧剤を内服するとか、糖尿病に対して経口血糖降下剤を内服することとくらべても、患者さんは、それほど重要なこととは考えない場合が多いのです。

骨粗鬆症の薬を続けている患者さんの数は、内服開始からたった1年で45%が脱落します。5年になると52%が薬をのむことをやめてしまいます。

血圧、痛み、血糖などは、お薬を使えばすぐに良くなります。

ところが、骨粗鬆症の薬は、目に見えるかたちですぐに良くなるというものではなく、数か月から半年の間、粘り強く継続して、骨密度を測定して初めて良くなった、そして薬が効いているんだとわかるようになるため、続かないんですね。

御高齢の患者さんになると、他にもたくさん薬をのんでいらっしゃる方多いです。ほかの薬と、骨粗鬆症のくすりを比べたら、他の薬を優先して、骨粗鬆症の薬は放っておくようになってしまうのです。

薬剤それぞれに、胃腸障害などの副反応がでることがあります。そして、骨粗鬆症の治療に対する無理解、費用が高い、薬物の効果への不信感などが、お薬をのむことを止めてしまう原因となります。

我々、医療関係者は、患者さんに骨粗鬆症の薬物治療の大切さを丁寧に説明し、応援し、継続していただくように努めなければいけません。

なぜなら、骨粗鬆症治療を行うことによって、骨粗鬆症性骨折を劇的に少なくすることができるのですから・・

病気の解説の最近記事

  1. 頚椎症性脊髄症との鑑別疾患

  2. 頚椎症性脊髄症の神経診断学

  3. 頚椎症性脊髄症の症状

  4. 頚椎症性脊髄症の病態生理

  5. 頚椎症性脊髄症の病態生理

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 彦根中央病院

    2022.02.13

PAGE TOP